♪〜

君の想いを  宙[そら]にかけよう

久遠が包む  光とともに

貴方の幸を  祈り続けよう

闇夜を照らす  灯りとともに

皆の唄を  天に刻もう

時を超えゆく  星になぞらえ













日が落ちてそろそろ二刻、ようやく執務室の扉が開いた。

似合わぬほどに深い溜息をつき、彼は

         。

ふと、宮殿のとある場所へと向かった。




想灯大輪。




そうひとりごちたとき、先客がいることに気付く。




「…井宿?」

「!……星宿様、もしや今まで御公務が?」

「あぁ、明日の準備でいろいろとな。」

立ち上がろうとした井宿を制し、星宿はその隣に腰を下ろした。




次々と開く夜の華。

散りゆく炎を見つめ、彼は呟いた。




「良い夜だ。」

「そうですのだ。」

「…皆は、どうしている。」

「美朱は、翼宿と柳宿に連れられて都に降りましたのだ。
鬼宿も、恐らく遅れて。」

「そうか。………美朱はまだ」

「大丈夫ですのだ、彼らがいるのですから♪」

満面の笑みに苦笑し、頷いた。




灯籠の影、人々の声が宮殿の端々へと流れてゆくかのようで。

彼は、今日何度目かの溜息を漏らした。




「軫宿と張宿も行ったのか。」

「いえ、張宿は…疲れていたようなので

早めに寝るよう言いましたのだ。

軫宿も、もう休んでいると思いますのだ。」

「そうか。」




時折、表通りでどよめきも聞こえる。




「しかし、お前は行かぬのか井宿。

せっかくの機会だ、楽しんできては」

「ありがとうございますのだ。

けれど以前一度行ったことがありますので、…親しい者達と。」

「…、そうか。」

「星宿様こそ、今日は年に一度の星見祭りなのです。

お忍びでいらっしゃってはどうですのだ。」

「いや、忍んでみても私の美しさは目立つからな。」

「そうですのだ(笑)」

「それに      」




いつしか華々は消え、

低くさざめく喧噪のなか、微かに笛のしらべが届いた。




「…好きなのだ。

毎年この場所から都を、民達の様子を眺めるのが。」




星に捧げる舞いが始まる。




身近な者の幸せを祈って、

大切な者達の無事を願って、


人々の笑みが、宙に花開く。




「良い夜だ。」

「…そうですのだ。」




例え側にいられずとも

いつか戻る日まで祈り続けよう。





星は、いつでも輝いているから。

いつまでも、そなたらを包んでいるから。








'05/07/08
星見祭りに実際こんな舞いがあればと思って。
どよめきの理由が柳宿の賞品稼ぎというのは裏設定(笑)




BACK